
©エレコ
緑ドンの最新作、2014年4月21日導入の
『緑ドンVIVA2』のスペック解析攻略の情報です。
ゲーム性の方は前作が好評だっただけに継承していますが、今作はARTに特化したスペックになっている為若干ゲーム性が違います。
初打ち前の準備とし『緑ドンVIVA2』のおさらいをしましょう。
緑ドンVIVA2 スペック解析攻略
▼機種概要
・機種名:緑ドンVIVA2
・メーカー:ELECO
・導入日:4月21日
・導入台数:50000台
・機種タイプ:ART機
・純増枚数:2.4枚/G
・ベース:約30ゲーム
・コイン単価:約3.4円
・最大天井:ボーナス間1280G+α
▼基本システム・ART契機
■通常ステージ
・ドンちゃんステージ
・ファビオ&マリアステージ
・ハナビ村(高確)
・遺跡への道(前兆)
・ハナビ神殿(前兆)
■ボーナス抽選契機
・レア役成立時
・フリーズ発生時
■ART抽選契機
・ボーナス準備中
・ボーナス中
・ビリゲゾーン中
・フリーズ発生時
▼ビリゲゾーン(CZ)
●継続ゲーム数:7G
●ART突入期待度:約50%
●突入契機:チャンス目&特定ゲーム数から突入抽選
基本的なスペックは上記の通りになります。
通常時のボーナス契機は主にレア役での抽選のみとなっているので、ゲーム数解除は搭載していないタイプですね。
通常ステージは5種類あり、ボーナス前兆のステージは
遺跡への道でビリゲゾーン(CZ)の前兆は
ハナビ神殿と前兆ステージが別れています。
いずれの前兆も最大で約30G程なのでCZではちょっと長めの前兆ですが、レア役を引いた場合は30Gは様子を見るようにしましょう。
▼ボーナス期待度
高 中段チェリー
↑ HANABIチェリー
↑ 強スイカ
↑ 強ベル
↑ 強チェリー
↑ 弱スイカ
↑ 弱チェリー
低 共通ベル
◎CZがARTへの近道!
チャンス目や特定ゲーム数から突入する
ビリゲゾーンは
ART突入期待度約50%の大チャンスゾーンです。
ゲーム性はレア役orベル入賞で次ゲーム2択チェレンジ(ビリゲチャレンジ)が発生します。
見事2択に正解すればARTに突入するといった、初代VIVAドンのゲーム性を忠実に再現しています。
CZ当選期待ゲーム数は以下の通りです。
▼CZに期待できるゾーン
1~100G
101~150G
201~250G
301~350G
901~950G
ちなみにチャンス役でのCZ当選期待度は実践上約17%のようです。
また
『スーパービリゲゾーン』といったスーパーCZも存在!
こちらは突入した時点でART確定となり、上乗せ特化ゾーンであるエクストリームラッシュ(XR)をストックしてくれます。7G完走型ですが通常のCZとは違い、押し順ナビが発生するのでビリゲチャレンジが発生しやすい特徴があります。
スーパーCZはビリゲゾーン突入時の約1/10で突入しまたART中のCZはすべてスーパーCZとなりXR大量ストックのチャンスゾーンになります。
▼ボーナス・ART概要
■BIGボーナス
・ART純増枚数:2.4枚/G
・60G固定
・獲得枚数約144枚
■葉月ボーナス(REG)
・ART純増枚数:2.4枚/G
・ベルナビ回数管理の擬似ボーナス
・ベルナビ回数:初期5回
■アマゾンゲーム(ART)
・ART純増枚数:2.4枚/G
・1セット50G+α
・継続率管理:50%~95%(50,60,70,80,90,95%)
・セット数での連チャンあり
・引き戻しあり
ボーナス・ARTのシステムは上記のようになります。
BIGはおなじみのドンBIG、ファビオ&マリアBIGに加えて新たに
三姉妹BIGが搭載されています。
ドンちゃんとファビオ&マリアはチャンス告知タイプと完全告知タイプですが、
三姉妹BIGはエピソードタイプで4G継続するエピソードが3回発生します。
エピソードをすべてコンプリートすれば見事ART確定となります。
葉月ボーナスでは規定ゲーム数消化でARTが確定となる仕様みたいです。
初期のベルナビは5回ですが、ベルナビの上乗せ等もあるのでREG中はいかにゲーム数を引き延ばせるかがART突入のカギとなってくるでしょう。
ARTはおなじみアマゾンゲームです。
システムは前作と基本は変わりませんが、初期ゲーム数は50G+XRの上乗せ分からスタートします。
なのでアマゾンゲームスタート時は必ずXRが発動します。
2セット目以降は50G固定となるので注意してください。
◎エクストリームビッグボーナスが存在!?
本機最強のプレミアボーナスである
『X-BB』は主にロングフリーズで発生します。
ボーナス消化中はドン揃いor7揃いが高確率で揃い、XRの複数ストックに期待できる仕様になっています。
最低2回保障なので一回も揃わないという心配はなく、2回揃った後はMAXで80%の継続抽選を行うので一撃に期待が持てます。
▼上乗せ特化ゾーン
■エクストリームRUSH(XR)
・継続ゲーム数:5~30G(初回10G保証)
・継続率:MAX95%
・突入契機:ART初回突入時&ART中のチャンス役で抽選
■XRカーニバル
・50G上乗せが50%以上でループ
・最低100G保障
・平均上乗せ約200G
・突入契機:XR中のスーパーハイパービリーゲット成功時
■ロケットモード
・50G固定
・ARTの減算ストップ
・VIVA目が高確率で発生しボーナスをストック
・突入契機:ART中のハズレ
上乗せ特化ゾーンはスーパービリゲゾーンも合わせると4種類あります。
システムは上記のように新システムであるXRカーニバルとロケットモードのゲーム性が少し変わったぐらいですかねw
▼天井・恩恵スペック
■ボーナス間1280G+αでエクストリームビッグボーナスが確定
■ボーナス間900Gでビリゲゾーンが確定
2種類の天井が存在するようです。
いずれもボーナス間なので、ボーナス非経由でアマゾンゲームに直接当選した場合は天井はリセットされないのでここは注意ですね。
900Gでビリゲゾーンが確定するので、ボーナス間
650G~が狙い目でしょうか。
最後に機械割・初当たり確率になります。
▼機械割・初当たり確率
機械割
設定1:97.4%
設定2:98.7%
設定3:101.7%
設定4:106.4%
設定5:111.6%
設定6:119.3%
BIG確率
設定1:1/480.4
設定2:1/476.2
設定3:1/443.0
設定4:1/438.6
設定5:1/396.3
設定6:1/384.0
REG確率
設定1:1/590.8
設定2:1/587.0
設定3:1/573.0
設定4:1/539.6
設定5:1/556.6
設定6:1/519.6
ボーナス合算
設定1:1/265.0
設定2:1/262.9
設定3:1/249.8
設定4:1/241.8
設定5:1/231.5
設定6:1/220.8
ART確率
設定1:1/617.2
設定2:1/598.9
設定3:1/566.9
設定4:1/505.9
設定5:1/475.5
設定6:1/405.0
関連記事
・
緑ドンVIVA2 ロングPV動画・基本スペック・
緑ドンVIVA2 試打動画・
モンキーターン2 スペック解析攻略